RESEARCH INSTITUTE OF ELECTRIC POWER INDUSTRY
太陽ガスの地域電力事業は、
電気を売るだけではありません。
鹿児島の自然や気候、
ライフスタイルに合っ
た電気ってなんだろう?
少しづつですが、進んでいく研究成果や
プロジェクトをご紹介します。
-
2025.10.01第123回 「20周年記念大会」
-
2025.09.01第122回 「39℃のとろけそうな日」
-
2025.08.04第121回 「水の都を静かに走る―電動とガソリン、ふたつの...
-
2025.07.02第120回 「梅雨」
-
2025.06.01第119回 「自然の神秘サンゴ礁」
-
2025.05.15第118回 「東北」
-
2025.04.01第117回 「第7次エネルギー基本計画②」
-
2025.03.01第116回 「流氷初日が最も遅い」
-
2025.02.01第115回 「第7次エネルギー基本計画」
-
2025.01.01第114回 「脱炭素先行地域」
-
2024.12.01第113回 「ひおき地域エネルギー」
-
2024.11.01第112回 「川④」
-
2024.10.01第111回 「川③」
-
2024.09.01第110回 「川②」
-
2024.08.01第109回 川
-
2024.07.01第108回 「泊野川水力発電所の近況」
-
2024.06.01第107回 市民ファンド③
-
2024.05.01第106回 市民ファンド②
-
2024.04.01第105回 市民ファンド
-
2024.03.01第104回 住民による小水力発電所
-
2024.02.01第103回 COP28②
-
2024.01.01第102回 COP28①
-
2023.12.01第101回 ネイチャーポジティブ③
-
2023.11.01第100回 ネイチャーポジティブ②
-
2023.10.01第99回 ネイチャーポジティブ①
-
2023.09.01第98回 暑い
-
2023.08.01第97回 2050年カーボンニュートラル?⑩
-
2023.07.01第96回 2050年カーボンニュートラル?⑨
-
2023.06.01第95回 2050年カーボンニュートラル?⑧
-
2023.05.01第94回 2050年カーボンニュートラル?⑦
-
2023.04.01第93回 2050年カーボンニュートラル?⑥
-
2023.03.01第92回 2050年カーボンニュートラル?⑤
-
2023.02.01第91回 2050年カーボンニュートラル?④
-
2023.01.01第90回 2050年カーボンニュートラル?③
-
2022.12.01第89回 2050年カーボンニュートラル?②
-
2022.11.01第88回 2050年カーボンニュートラル?
-
2022.10.01第87回 パワーシフト③
-
2022.09.01第86回 パワーシフト②
-
2022.08.01第85回 パワーシフト①
-
2022.07.01第84回 新しい発電所の近況
-
2022.06.01第83回 「夢みる小学校」を観て
-
2022.05.01第82回 循環するエネルギー
-
2022.04.01第81回 ただいま工事中⑤
-
2022.03.23第80回 ただいま工事中⑤
-
2022.02.01第79回 ただいま工事中④
-
2022.01.01第78回 ただいま工事中③
-
2021.12.01第77回 ただいま工事中②
-
2021.11.01第76回 ただいま工事中①
-
2021.10.01第75回 未来の社会の姿を描く②
-
2021.09.01第74回 未来の社会の姿を描く①
-
2021.08.01第73回 クワガタから考える
-
2021.07.01第72回 小さな水力発電所の作り方⑨
-
2021.06.01第71回 小さな水力発電所の作り方⑧
-
2021.05.01第70回 小さな水力発電所の作り方⑦
-
2021.04.08【太陽ガスActions特別対談(後編)】太陽光パネルから...
-
2021.04.01【太陽ガスActions特別対談(前編)】太陽光パネルから...
-
2021.04.01第69回 あれから10年
-
2021.03.03第68回 小さな水力発電所の作り方⑥
-
2021.02.01第67回 小さな水力発電所の作り方⑤
-
2021.01.01第66回 小さな水力発電所の作り方④
-
2020.12.09第65回 ウミガメと巨大風力④
-
2020.11.02第64回 ウミガメと巨大風力③
-
2020.10.01第63回 ウミガメと巨大風力②
-
2020.09.01第62回 ウミガメと巨大風力
-
2020.08.03第61回 小さな水力発電所の作り方③
-
2020.07.01第60回 小さな水力発電所の作り方②
-
2020.06.01第59回 小さな水力発電所の作り方①
-
2020.05.01第58回 人と自然に優しいエネルギーの作り方⑦
-
2020.04.01第57回 人と自然に優しいエネルギーの作り方⑥
-
2020.03.01第56回 人と自然に優しいエネルギーの作り方⑤
-
2020.02.01第54回 人と自然に優しいエネルギーの作り方④
-
2020.01.01第54回 人と自然に優しいエネルギーの作り方③
-
2019.12.01第53回 人と自然に優しいエネルギーの作り方②
-
2019.11.01第52回 人と自然に優しいエネルギーの作り方①
-
2019.10.01第51回 大草原の青い空4
-
2019.09.01第50回 大草原の青い空3
-
2019.08.01第49回 水力奮闘記16
-
2019.07.01第48回 大草原の青い空2
-
2019.06.01第47回 大草原の青い空
-
2019.05.01第46回 水力発電の作り方
-
2019.04.25第45回 取って置きの場所
-
2019.03.01第44回 有機農業と水力発電
-
2019.02.01第43回 水力奮闘記⑮
-
2019.01.07第42回 レジ袋と水力発電所
-
2018.12.01第41回 2015年・100%自然エネ
-
2018.10.31第40回 おだやかな革命
-
2018.10.15第39回 合掌造りの家の中で
-
2018.09.03第38回 水力奮闘記⑭
-
2018.08.10【永吉川水力発電所】水永吉君を見に行こう!
-
2018.08.01第37回 水力奮闘記⑬
-
2018.07.01第36回 水力奮闘記⑫
-
2018.06.04第35回 水力奮闘記⑪
-
2018.05.04第34回 つながり
-
2018.04.04第33回 あさイチに?!
-
2018.03.08第32回 水力奮闘記⑩
-
2018.02.05第31回 水力奮闘記⑨
-
2018.01.04第30回 〜桜と水力発電〜
-
2017.12.04第29回 〜水力奮闘記⑧〜
-
2017.11.06第28回 〜水力奮闘記⑦〜
-
2017.10.01第27回 〜水力奮闘記⑥〜
-
2017.09.05第26回 〜水力奮闘記⑤〜
-
2017.08.01第25回 〜水力奮闘記④〜
-
2017.06.28第24回 〜水力奮闘記③〜
-
2017.06.07第23回 〜水力奮闘記②〜
-
2017.05.01第22回 〜水力奮闘記①〜
-
2017.04.01第21回 〜シュタットベルケ〜
-
2017.03.01第20回 〜かわいい発電所〜
-
2017.02.01第19回 〜実家の川で〜
-
2017.01.01第18回 〜ドイツの小水力おじさん〜
-
2016.12.01第17回 〜川と川〜
-
2016.11.01第16回 〜海の見える棚田の発電所〜
-
2016.10.19第15回 〜羊さんとカエルさんの自然エネルギー〜
-
2016.09.01第14回 〜 師との出会い 〜
-
2016.08.01第13回 〜 小水力発電を始めるための道のり ー 最終設計...
-
2016.07.01第12回〜小水力発電を始めるまでの道のり ー 水車選定 ー 〜
-
2016.06.01第11回〜小水力発電を始めるための道のり – ...
-
2016.05.01第10回〜箸休めのものづくり〜
-
2016.04.01第9回〜小水力発電を始めるまでの道のりー 流量観測ー 〜
-
2016.03.15第8回〜小水力発電を始めるまでの道のりー 流量観測ー 〜
-
2016.02.02第7回〜らせん水車の歴史〜
-
2016.01.04第6回〜水車、いや、らせん水車とは?〜
-
2015.11.27第5回〜太陽ガス的発電の道〜
-
2015.09.28第4回〜「太陽ガスの地域電力」始動!〜
-
2015.08.30第3回〜電気を「買う」から「つくる」、そして「売る」時代へ〜
-
2015.07.28第2回〜再生可能エネルギーってなに?〜
-
2015.06.29第1回〜電力自由化スタート!〜

